会長年度方針

クラブ会長

名古屋昭和ロータリークラブ
2025~26年度会長
鈴木 真司
2025-26年度 クラブ会長方針

『ロータリアンである喜びと感謝を』

名古屋昭和ロータリークラブ会長方針

 マリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴRI会長は「よいことのために手を取りあおう(UNITE FOR GOOD)」を2025-26年度の会長メッセージとして発表されました。これは、ロータリーのポリオ絶滅活動の歴史が示すように、力を合わせれば、大きな成果を上げられるし、世界を変えることもできるからです。そのためにマリオRI会長は、会員増強を最優先事項にかかげたうえで、会員増強も単に会員数を増やすのではなく、奉仕と参画というロータリーの価値観を共有する者が共に成長し、つながることで集合体としての力を高めていこうと述べられました。
 第2760地区鈴木康仁ガバナーは、「ともに学び、ともに地域社会に貢献しよう!」を地区方針にあげられました。
 これらを踏まえ、今年度のクラブ方針を「ロータリアンである喜びと感謝を」としました。名古屋昭和ロータリークラブは来年度で35周年を迎えますが、これを機にメンバーの一人一人が、縁あって同じクラブの仲間として集い、社会のため、世界のため、共に活動できることの喜びと感謝を持ってほしい、また持てるようなクラブでありたいとの思いから、このようなクラブ方針といたしました。
 そのために、今年度の優先すべき課題ですが、まずは、昨今の当クラブの状況に鑑みても、会員増強・退会防止は最優先で取り組んでいく必要があります。そして、会員の皆さんが時間を共有する例会について、その質を高め、学びと相互理解の場となるようにしていきたいと思います。また、今年度は、通年行ってきました社会貢献事業に加え、15年前に川名公園に埋設したタイムカプセルを発掘するという地区補助金を活用したプロジェクト事業もあります。
 こうした取り組みに、会員の皆さんが喜びと感謝を持って、クラブ一丸となって進んでいきたいと思いますので、どうか一層のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

重要課題

  1. 会員増強ならびに退会防止
  2. 卓話の充実など例会の質の向上と相互交流の場としての例会の運営
  3. 各委員会事業の円滑、充実した遂行と委員会相互間の協調
  4. 地区補助金を活用したタイムカプセル事業の実現